埼玉で安い教習所が見つかる比較サイト|ヤススタ

教習所の届出・指定の違いとは?

目次
全て表示

運転免許取得を決めた際、まず多くの人が直面するのが教習所選びです。教習所は、大きく分けて「指定教習所」と「届出教習所」の2種類に分類されます。
どちらも公安委員会に認められた教習機関ですが、その制度や仕組みには大きな違いがあるのです。本記事では、それぞれの特徴や違いを解説します。

指定教習所とは

公安委員会から「指定」を受けた教習所です。公安委員会とは、都道府県に設置される行政委員会で、警察運営に住民の意見を反映させることを目的としています。教習所の指定・監督をはじめ、運転免許の試験や交通安全を管轄する機関です。

教官の資格や教習設備、運営体制などにおいて一定の基準を満たしていると認定されたことを意味します。
学科・技能ともにカリキュラムが整備されており、教習所内で仮免許試験・本免許技能試験を受けられる点が特徴です。本免許技能試験は、教習所内での合格をもって免除されます。

届出教習所とは

公安委員会に「届出」を行った上で運営されている教習所です。指定教習所のように厳格な基準を満たす必要がなく、運営の自由度が高い点が特徴

学科教習が必須ではないため、基本的には独学となりますが、その分、より柔軟なスケジュールで、費用を抑えて教習を受けることが可能です。
運転免許試験場での一発試験(運転免許試験場で直接受験する試験)合格を目指す際のサポート機関として利用されるケースも多く見られます。

教習に関する違い

検定を受ける場所が違う

指定教習所では、仮免許試験(学科・技能)や本免許の技能試験を教習所内で実施できます。そのため、試験場へ足を運ぶのは本免の学科試験だけで済みます。

一方で届出教習所は、すべての試験を運転免許試験場で受ける必要があり、日程の調整や会場への移動など、手間やスケジュール管理が必要です。

教習内容・制限の違い

指定教習所では、学科と技能の教習時間が法律で定められているため、1日に受けられる教習の時限数にも制限があります。

たとえば、技能教習は1日最大3時限まで、というルールがあるため、短期集中での受講には不向きです。一方、届出教習所ではこうした制限がなく、1日で何時限でも技能教習を受けることが可能です。

学科教習は必須ではなく、基本的に自習で対応する形になります。

料金の違い

届出教習所は、指定教習所と比べて料金が安く設定されていることが多い傾向にあります。
その理由は、学科教習の義務がなく教習時限数の制限もないため、運営コストを抑えられるためです。

ただし、すべての試験を運転免許試験場で受ける必要があるため、受験料や再受験料が別途発生する点には注意しましょう。
運転免許試験場での合格率は、指定教習所と比較して低い傾向にある試験もあるため、再受験料を含めたトータルコストには個人差が生じやすい点に留意が必要です。

指定教習所がおすすめな人

以下のような方には、指定教習所がおすすめです。

  • 多少費用や時間がかかっても、確実に免許を取りたい方
  • 試験場に何度も足を運ぶのが面倒な方
  • カリキュラムに沿って段階的に運転スキルを身につけたい方
  • 教官による丁寧なサポートを受けたい方

試験場での一発試験よりも合格率が高く、途中のサポートも整っているため、初めて免許を取る方や試験に不安のある方にとって安心感があります。
教習中のフィードバックやアドバイスが充実しており、苦手な技術も段階的に克服できます。個別指導に近い環境を希望する方におすすめです。

届出教習所がおすすめな人

以下のような方には、届出教習所がおすすめです。

  • 忙しくて定期的な通学が難しい方
  • 学科は独学でこなし、技能を集中して学びたい方
  • とにかく安く、短期間で免許を取りたい方
  • 過去に免許失効や再取得の経験があり、運転免許試験場の制度に慣れている方

届出教習所では、学科講習は基本的に行わず自習で対応するスタイル。必要最小限の通学で済み、実技に集中したい方に効率的です。
指定教習所と比べて10万円以上安いケースもあり、費用を抑えて免許を取得できます。自分のペースで進めたい方や、費用を抑えたい方におすすめです。

費用を抑えて免許を取りたいなら届出教習所も選択肢に

届出教習所のメリットは、やはり教習料金の安さです。学科教習が不要で、スケジュールも柔軟に組めるため、コストも時間も節約できます。ただし、試験場での受験が前提となるため、試験対策はしっかり行いましょう。

本サイトでは、埼玉県にある教習所を費用の安さ順で紹介しています。ぜひ教習所選びの参考にしてください。

34校を徹底調査!
埼玉の"安い"
教習所ランキング

公式HPにプラン料金が記載されている
埼玉の教習所34校を調査し、
費用の安い5位までを掲載

サイト内では、34校すべての
ランキングやTOP3の詳細も載せています。
ぜひご近所でお得に免許を取るための
参考にしてください。

▼左右にスクロールできます▼
教習所名 ATの教習費用
(税込)
MTの教習費用
(税込)
プラン料金以外に
かかる費用
最寄り駅 届出校or指定校 営業時間
ゆめのり
自動車教習所
169,800円
学割料金
194,800円
学割料金
26,850円
(税込)(※1)
JR武蔵野線
「西浦和駅」
JR埼京線
「南与野駅」
(送迎あり)
届出校 9:00~19:00
※曜日により変更あり
荻窪自動車学校
さいたま校
240,800円
学割料金
262,800円
学割料金
16,500円
(税込)(※2)
JR川越線「指扇駅」
(送迎あり)
届出校 8:00~19:00
※曜日により変更あり
東大宮自動車学校 276,330円
学割料金
289,530円
学割料金
3,850円~
(税込)(※3)
JR宇都宮線
「土呂駅」
(送迎あり)
指定校 8:30~19:40
※曜日により変更あり
川越自動車学校 287,210円 303,050円 明記なし
西武新宿線
「本川越駅」
(送迎あり)
指定校 9:00~18:00
※曜日により変更あり
狭山
モータースクール
288,590円 303,110円 2,850円
(非課税)(※5)
西武新宿線「入曽駅」
(送迎あり)
指定校 10:00〜20:00
※曜日により変更あり

※埼玉公安委員会の指定自動車教習所一覧に掲載されている教習所と、Google検索で「埼玉 教習所」と検索して表示される届出校教習所2校を対象に、各学校の料金表から最も安いプランを比較して掲載しています。
なお、上記の条件は2025年6月2日調査時点での費用が掲載されている各校公式サイトを基にしています。詳しい情報は各校にお問い合わせください。
※費用は、学生料金(学生割引適用後価格を含む)を基準に掲載しており、学生料金は明記していますが、学生料金や学生割引がない場合は、最も安いプランを掲載しています。
※参照元:埼玉県警公式サイト「公安委員会指定自動車教習所一覧」(https://www.police.pref.saitama.lg.jp/f0110/menkyo/kyoshujo.html)
※1 仮免学科試験料金、仮免技能試験+仮免許証交付料金、本免学科試験料金、本免技能試験料金+免許証交付料金、取得時講習料金(変動あり)
※2 「荻窪校」で受ける場合の特定講習費用(詳しくはさいたま校にお問い合わせください。)
※3 学科試験手数料、仮免許交付手数料、高速道路通行料(実費)
※4 仮免申請料(試験受験料・交付手数料)
※5 仮免学科受験手数料

34校を徹底調査!

埼玉の"安い"教習所
ランキング